楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年12月31日
今年も残りわずか数分
わずかばかりな今年の成果物、レビューです。
なぜか出てきた懐かしのパッチも一緒に入れてみました。
今年からブログを始めてみました。
ブログという媒体を利用してみて、ブログもわるくないなというのが率直な感想です。
今年はブログを通じて色々な方々と談義することができました。
加工に関してアドヴァイス頂いたり、
中には私の前職と同じ経歴の持ち主の方もいらっしゃって、
雲の上のような存在で大変恐縮ですがとても近親感がわいたこともありました。
本年はお世話になりました。
いつかはFtoFでお会いして仲間入りできたら。
来年はAR系も弄りたいですし、憧れのパーローズの美しいグリップもオーダーしたいな。
閲覧してくださった方々ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年最後の作、お年玉袋です。
幾ら残るかな。
Posted by yodaka at
23:58
│Comments(0)
2016年12月29日
FALCON 5in ④
マルイMEUベースカスタムのつづきの³。
前回最後は刻印かなっなんて言ってましたがまだまだ弄るところ結構残ってマシタ(@_@)
無限地獄に陥っているような気がぁ・・・ 妥協も大切なのかな。
一度 座ぐってみましたがしっくりこなくて色々材料を探した結果、ありましたっ!
毎日仕事で使ってた材料でした。Φ1.4のSUSパイプ 1個 ¥300の特注品でした。
探しても無いわけですね、当時既製品で無かったので自分で出図した部品ですから。(^-^;
パイプを埋め込み、今回初めてアルミブラックでブルーイングしてみました。
ゴシゴシしてもなかなか染まらなくて苦労しましたが、一晩たったら逆に腐食ギミに。(ーー゛)
うまく行かないもんです。
エジェクションポートも納得いくまで弄ってみました。
チャンバーのクビレが見えてかなりエグイ感じです。
こんなに広げて本物もスライドがすっ飛んだりしないのかな。
チャンバーカバーは一回り皮むきして、t0.1の両面付きのステンレス板を貼り付けてマス。
昔、Maruzenの4504を分解した時を思い出し同じ方法で再現してマス。
最近知りましたが、あの高級モデルガンBWCの1911も同じなんですよね。安全対策も兼ねているんでしょうけど。
刻印はdaisoのなんちゃってリューターで掘ってみました。メーカーサイトのサンプル並みにピッカピカです。
擦らない様ギリギリまでクリアランス取ったので作動させても今のところキズは無いようです。
ブッシングは何とか形になり、マズル回りの金属感の再現をどうしようかずっと思案してました。
ある日のことです。小2の娘のビーズアクセづくりの材料を買いにSeria?に付き合いそれらしいものを見つけました。
デコレーションパーツを載せてレジンを流し込むリングの台座です。
はじめプラモデル用のメタルックや水周り用のステンレステープ、はたまた計量スプーンなど
いろいろイメージしていましたが、テープは強度に スプーンは曲率や加工を考えると厚みがありすぎるし。
こいつは直径がちょうど15mmで厚みも0.3mmくらい材質はスチールでした。
お椀型の台座を切り離しリーマーで穴を拡大してドーナツ型にしたものを接着し内周をライフリング形状に整え研磨してマス。
ニッケルメッキの地金の銅を剝がすのがちょっと大変でしたが。
こうなるとバレル側面も張りたいところですがまた加工が大変(>_<)どーするかな。
いっそメタルアウターにしたほうがいいのかなぁ。
ステンだと重くなり作動に影響と聞き、アルミは傷着き安いし、さすがにブームから5年近く経つと在庫もないし。
他のパーツもそうですね。始めるのが遅すぎたかな。
Posted by yodaka at
00:58
│Comments(2)
2016年12月20日
FALCON 5in ③
マルイMEUベースカスタムのつづきのつづき。。
その後の進捗は娘の学校行事やら、なんやかんやでかなりスローペースです。
今回ちょっと奮発してスチールハンマーをインストールしてみました。
上の画像でお気づきかもしれませんが、いきなりゴリゴリしちゃってます。
今回のお題で1番再現したかった薄ーーいハンマー。スチールなのでかなりくたびれマシタ。(+_+)
ブッシングはt1アルミ板、プラグはジンクの切れ端(前回のHPのハウジング)を継いで延長。
ブッシングはこの後塗装予定。プラグは1.5mm延長した継ぎ目をバニッシュしブルーイングしてあります。
継ぎ目がかなり目立たなく出来ました。(゚∀゚)
リアサイトも形状を煮詰めて大分それらしくなってきました。
今回再現したかった2本留めタイプリッジサイトです。
すり鉢状の真ん中はこのあと埋めます。デブコン?ジーナス!?
セレーションも根性でビシッと入れましたっ(・`д・´)
早くチェッカリングツールが欲しいです。サンタさんくれないかな。
あとはこれも再現したかったマグウェルのフィッティング。
ブルーイングはいつも綿棒か絵筆で行ってますが、
今回マグウェルだけ薄めてドブ漬けしてみましたが
茶色味がかってこれ以上黒く染まらない・・・。 んーーー(ーー゛)
そんなこんなで年内完成するかなぁ。
フレームもスライドもちょくちょく形状がまだ気になるところもあるし。
最後はお楽しみ!?の刻印が待ってマス。
Posted by yodaka at
02:02
│Comments(2)