2017年03月28日
92G Brigadier Tactical ②
こんばんわ。 私はどうもコツコツと更新ができない性分みたいですね。
早速ですが、入手しましたっ。 WilsonCombat 純正メダリオンです。
オクで4.8Kでした。 適価なのかは置いといて、ちゃちいコピー?!メダリオンが気掛かりでしたので
これでモヤモヤがスッキリ解消です!(^^)! 早くつけたい。
肝心のGunのほうは休日まで仕事で忙しいながらも何とかぼちぼち進捗はしてマス。
詳しくはひと段落してから後ほど。
実銃画像

Posted by yodaka at
02:46
│Comments(0)
2017年03月12日
92G Brigadier Tactical ①
ようやく始動デス。
パッと見てわかる方にはわかるかも。
パーツ注文中で輪ゴムでグリップ止めてマス。(^^ゞ みっともなや。
悩んだ挙句に出た結論がコレです。
普通はやらないかも。
旧型92FのシャーシーをM9A1のフレームに移植しまスタ。
機構の移植は今回初めてトライしてみましたが、意外と簡単でした。
何となくボルトアクションライフルのベッティングに近い地道な作業でした。
2度目は無いと思いますが、削る場所が解ってしまえばどうということはないのですがねぇ。
新旧でフレームラインが違い、ハンマーが干渉しスライドできなかったので
ハンマートップとビーバーテイルのハンマーが収まるところをゴリゴリし解消。
作動はいたって快調! もともとこれを思いついたのはシャーシーが一体で完結しているから。
バレルもぶった切りマシタ。スッキリしました。
やっとスタートラインについた状態?!デス。
M9A1にBioのブーガリディアタイプのスライド乗せれば済むんですが、なぜって思うかも。
ベースガンが格安の旧型でメタルのサイトにスケルトンハンマーでしたし、なぜかバレルもメタルでした。
はじめはM9A1のフレームのレールだけを継いでやれば形になるかななんて考えてましたが、
フレームを入手し実際に手に取るとグリップ回りのハイグリップやグルーブも捨てがたく
結局フレームごと使う為移植することに。 コック&ロックトの92です。・・・気にしない気にしない。
Posted by yodaka at
00:50
│Comments(0)