QR code
QRCODE
Reader registration
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Contact
< 2017年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年01月26日

MARUI 92F/Tactical Master-Wilson type grips Brown G10(NOVA)-




今回は作例というより、前回の1911ですっかり味を占めてしまった
G10グリップの92FタイプのHow to編です。(互換や取り付けに関して以外と記事が無かった為。)


NOVA マルイM92/M9A1用Wilson Combatタイプ G10グリップ。(参考価格7K程)
実物との違いはグリップパネル裏のリブ?があること。
日本国内では実物はアメリカ本国価格75$の倍以上。
というか、レプとオリジナルほぼ同じ値段。( ゚Д゚) ま、材質同じですしね。 良くできてマス。



商品名を鵜呑みにしてポン付けで行けるかと思いきや・・・入りまセン。
前述のグリップ裏のリブと下記の実線部までの範囲(1.5mm幅程度)、
それから点線で囲われたピンが干渉している模様。



早速、金ヤスリでゴリゴリ。一応ハンドリューターのダイヤビットで面を整えてマス。
見えなくなる箇所なので、そこまで要りませんが。



反対側は点線の範囲にベロ状の出っ張りがあり、
これをデザインナイフで削ぎ落として除去。



これもハンドリューターで仕上げ。



これで装着できました。
気になるのはトリガーバー後端にあるボス。
始めグリップに干渉しトリガーの戻りが悪かったのですが、
ガチャガチャやってるうちに高さが半分くらいに削れてスムースに動くように。G10恐るべし。



あ、今回のベースはオクでマガジンガス漏れ品3.1Kにて入手。安い!
マグは分解清掃にてたっぷり注油し組み立て治りマシタ。簡単!
オクでガス漏れ品は値段が安く、大抵は上記の作業で治りますよね。

現品画像でなんでバレルが長いのかフシギでしたが、到着してみて納得。
アルミアウターがついてマシタ。予想外で得した気分です。
もちろん、short barelにする為ぶった切りますが(^_^)
  

Posted by yodaka at 02:22Comments(0)Other

2017年01月20日

Ernest Langdon

前回の記事のおわりにちょこっとコメントしたとおり、
Beretta 92Gが今、一番気になってマス。

と、言いますのもこの氏の影響によるところが大きいです。


今までAnti-Beretta派でした。
基本構造はP38とほぼ同で、大仰なまでにデカいエジェクションポート、
露出型のトリガーバー、ニョッきっと出たマズル・・・挙げるとキリがないほどキライでした。




だがしかし、ある日YouTubeで何の気なしに動画を見ていて
92A1?でIPSCのコースをサクサク クリアしていく氏が写ってました。(Beretta USAのCM)
シュートの動作もそつなく、ダブルアクションオートを実に巧みに使いこなしている。
しかも92で。

気になって調べてみるとインスティチュートを開講していてかなりの経歴の持ち主だとか。
講義動画も基本に忠実でシンプル、ユーモアを交えながらで解りやすかった。
体躯も引き締まっていて、でっぷりとお腹の出たチョイ悪オヤジとはまるで違う印象。



確かに昔、実射した記憶ではデザインこそキライでしたが、
セーフの状態からのダブルアクション1stショットはトリガートラベルが長いのでイラっとしますが
バレルの露出面積が大きいのでサイティング時に軸線が掴み易くコントローラブルでした。

毛嫌いしていたあの子があるきっかけで急に気になるようなカンジ。・・・

というわけでオクでベースガンを漁りながら現在画策中です。  

Posted by yodaka at 02:18Comments(0)Other

2017年01月12日

FALCON 5in ⑥

                         

                         やっと刻印デス。

                         まず、こんな感じで画像から起こしたものと、画像そのものを普通紙ラベルにプリント。
                         

                         プリントしたラベルを対象物に貼り付けて、これらの道具を駆使して彫り彫りシマス。
                         私は今回、吸込(建築用のでっかい針のようなもの)で四隅をツンツンしてプロットしたあと、
                         点をつなぐように金尺若しくは字消し(建築製図用)をテンプレートがわりに一気に罫書いてマス。
                         

                         あとはラベルを剥がし、罫書いて転写した筋目の途切れたところをもう一回なぞり修正してます。
                         ラベルの厚みが0.11(のり面含む)あり、上から垂直に罫書いたつもりでも若干ずれが生じます。
                         


                         今回、太字の箇所はDAISOのなんちゃってリューターにペンシル型のダイヤモンドポイントで彫り彫り。
                         テンプレートも一緒に削れますw。なので金尺はDAISOのを使ってマス。
                         
                         

                         まだ粗削りなのでもうちょっと手直しして再度塗装予定。
                         次回は完成かな。
                         なかなか息が長いです。

                         実はもう次作に心移りしてたりします。
                         Langdonの92Gがかなり気になってマス。(>_<)
  

Posted by yodaka at 02:01Comments(0)

2017年01月02日

FALCON 5in ⑤-VZGrips Alien DirtyOlive G10-

明けましておめでとうございます。
親類関係の挨拶まわり済ましてホット一息です。


今回はグリップを新調して新たな気持ちで新年を迎えたいというGUNマニアにとって至極当然の話です。
。(どこかで聞いたようなフレーズです。真似してみました('ω'))

ってページのトップ画像はMini Commanderがメインになってしまってますが、
思い出して引っ張り出してきたらこっちに夢中になってしまいました。イカン²(^^;ゞ

念願のVZです。
私にとっては大分奮発しました。


既にご存知の方はごめんなさい、そもそもなぜナイフなのかと言うとVZの材質であるG10は
タクティカルナイフ全盛の頃、ナイフのグリップ材として使われ始めました。(懐かしい。)
もともと繊維性のグリップ材としては(実用本位の物に限って。)マイカルタ、ザイテル、ベークライト等色々ありますが、
G10はガラス繊維にエポキシ樹脂を染込ませた積層材(一般的には電子基板などの絶縁材として使用)なので
高強度でさらにチェッカーなどを施すと手に食い込むほどエッジが立ちます。
銃器のグリップとしては記憶が正しければSTRIDER KNIVES(これまた懐かしい。)が1911のグリップを製作したのが初めてだったような。

ショップでパターンやカラーをさんざん悩んでカラーは“Dirty Olive”にしてみました。
積層材の削り出した場所によって変わるので左右で色が違います。(表も微妙に違う。)


やっぱりパターンは2016バージョンのFalcon 5inのメーカーサンプル画像からのオマージュで
Alienがいちばんしっくりくるような。


遅まきながら1911のトレンドにやっと乗れた気分です。(゚∀゚)
実物は良いですな。
ニギニギしまくりなのでもうブルーイングした所があちこち剥げてマス。。


以上、今回は製作記というより購入によるストレス発散でした。
早くレタリングしなければ。

  

Posted by yodaka at 17:58Comments(3)